ブログ
2013年 9月 29日 あなた以外みんな知っているかもしれない”9月”のおはなし。
こんにちは!
担任助手の岡野(恵)です。
みなさん、9月もあと一日です。
この前私とした約束覚えていますか?
9月中に少なくとも一回は、第一志望校の過去問に全科目取り組みましょう。
まだ取り組んでいない人は、9月中にやってください(強制)!!!
取り組まないとおかのが追い回しますよっ(=(工)=)!!!
さて。
突然ですが、ここでみなさんにクイズです。
そろそろ終わってしまう9月、昔はなんといったでしょうか。
↓
↓
↓
↓
(古典常識ですよ!!!!!!!!)
↓
↓
↓
長月です。
長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。(wikipedia “9月”より引用)
だそうです。
へぇぇぇぇぇぇぇ。
覚えておくといいですね!
ちなみに、今月の誕生花は・・・桔梗でした。美しい。
そんな9月も残り一日。
元気よくがんばっていきましょう。
おかのでした。