ブログ
2013年 11月 21日 ★過去問演習法★
こんにちは!担任助手の井河です。
今日は、私が行っていた過去問演習法を詳しく書いていこうと思います♪
ぜひ参考にしてください!
まず、赤本。
志望校全部を購入するのは手間とお金がかかってしまうので、
私の場合は、グループ面談の友達同士で貸し借りしあったり、学校の図書館から借りたりしていました。
早稲田大学文化構想学部の赤本には、吉野先生のサイン入り!
オリジナルの過去問ファイルも作っていました。
中には、志望校別の得点表と、過去問データベースからコピーした問題が入っています。
日付、教科ごとの得点率、総合得点率を細かく記入。
過去問を解くごとに、毎回自分の実力をチェックし直していくことが大事です。
赤本の解説は、よくまとまっていてわかりやすいので、マーカーを引いたりして熟読しました。
志望の高い大学の過去問は、基本的には2回解いていました。
また、過去問演習をする際は、納得行くまで復習した方が良いと思います。
大学によっては、似たような問題を何度も出してくることがあるので、傾向をしっかりと掴んでいきましょう!
過去問演習について何か聞きたいことがあれば、お近くの担任助手まで 😆