ブログ
2013年 11月 25日 ☆睡眠について☆
こんにちは!担任助手1年の内田です。
今回は睡眠について話したいと思います。
脳科学的に言うと睡眠は6時間~7時間半とったほうがよいそうです。なぜかというと睡眠中に脳は以下の2つの活動をしているからです。
①情報を整理する
②獲得した知識を脳に固定する
よって短時間の睡眠では上記の機能がうまく働かず効率が格段に落ちてしまいます。
ところが学校のテスト勉強などで徹夜で勉強したおかげでテストでいい点数が取れたということは皆さんも経験したことがあるかもしれません。しかしこれには落とし穴があります。徹夜して覚えたことは長期的に記憶には留まってはいません。なぜなら睡眠による知識を脳に固定していないからです。
なので日常的に効率のよい勉強するためには短い睡眠は極力避けるようにしていきましょう!!!