ブログ
2014年 4月 20日 センター英語200点への道~弐~
おはようございます 🙂 !
荻窪校担任助手のおかのです。
本日はセンター試験本番レベル模試の当日ということで、
シリーズ第二回の今回は、200点に近づけるためのミスをなくす方法 をご紹介します。
まず、センター試験の英語でよくするミスをご紹介しましょう。
①写しミス
これは英語に限らずマーク式の模試でよく発生するものです。
これを防ぐにはとにかく指差し確認!
恥ずかしいなんていってる場合ではありません!
とにかく、目に見える形でしっかり確認しましょう。
②最初に出てきた選択肢に飛びついてしまうミス
問題を読み、一つ目の選択肢を読んだ段階で、これだ!!と思ってしまうひとは結構多いはず。
模試の選択肢はとてもよく出来ているので、そのようなこともおきてしまうと思います。
きちんと全ての選択肢に目を通さないと、ミスは起こります。
全ての選択肢を読みましょう!
③(ちょっと細かいですが)「主語」「時制」「単複」のミス
先ほどもいいましたが、とにかく、もっともらしい選択肢がたくさんいます。
その多くは、本文の内容に含まれていたものを、一部だけ変えてあるものです。
はて、、以上のようなミスが発生するセンター試験ですが、、、
ここで本題。
Q:どうしたらミスをなくして、200点をとれるのか。
A:自分がどのようなミスをするのかを徹底的に分析し、意識すること。
たったこれだけです。
上のミスの例を参考にしながら、自己採点の時などに、考えてみてください。
このようなあたりまえのことが出来る人が、200点をとれるのです!!!
~続~
おかの