ブログ
2014年 12月 25日 メリークリスマス!&小林がお送りする学部紹介
メリークリスマス!!
二年連続で12/25にブログを書かせております、担任助手2年の小林建介です・ω・
去年のブログも読みたいなぁ~と思う人はこちらをクリック♪
↓ ↓ ↓
ジングルベル♪♪♪♪
今年は小林がサンタさんとなって校舎に登場!!
あなたの心にプレゼントをお届けします!!苦笑
そして!!
なんと!
なんと!!
なんと!!!
本日は荻窪校の生徒もサンタさんに大変身します!!!!
今日数回に渡って、荻窪校のサンタを更新しますので、チェックしてくださいね♪
とりあえず1人目をアップしておきます!
その名も【泉サンタ!!】
まさかの担任助手でしたね(笑)
大学の授業に行く前に校舎に立ち寄っていたので、着替えてパシャリ!
次からはちゃんと生徒を更新します!
はい、それではブログの内容を戻していきます!
小林が通っている大学・学部紹介ということで、早稲田大学文化構想学部 というところの紹介をします!
小林は現在、早稲田大学文化構想学部現代人間論系の2年生をやっております!
「文化構想学部」と聞いてどんなことを研究する学部か
みなさん分かりますか・・・?
自分なりに一言でまとめて言うならば、
ズバリ「今風の文学部」です!!
勉強内容は早稲田大学内で、最もいろんな分野を勉強することができる学部だと思います。
デザインや感性についての研究だったり、心理・哲学関係の研究、海外の文化について勉強したりそのほかにも様々な分野について学ぶことができます。(本当にここでは書ききれないですね・・・汗)
言ってしまえば、、、
ちょっと特定の学問分野は決められないけれど、大学で広く色々なことを勉強したい!!
という生徒にとてもとてもオススメです!!!!
その中でも小林は心理学、いわゆる「ヒトの心」について深く勉強しています。
これは小林が受験生時代から研究したかった分野なので、毎回の授業がとても充実しています!!
履修している代表的な授業としては、「現代人のアイデンティティ」や「子どもの発達心理学」などやはり心理に関わるものが多いですね。
しかし、観光学の授業や文化人類学、歴史学といった授業も受講しているので、毎回の授業が新鮮で活き活きとした大学生活が送れています。
もし興味を持った人がいたら是非小林のところまで来てください!
一緒に語り合いましょう♪♪♪
小林が通っている文化構想学部のキャンパスについても紹介しておきましょう!
戸山キャンパスには、文学部・文化構想学部・文学学術院(大学院)が設置されていることから、通称「文キャン」と呼ばれています。
文学部系の生徒が集まっているため、キャンパス内は教養が高い人たちで溢れています。美意識にも気を使う学生が多いイメージですね♪男女比も4:6で女子学生のほうが多いため、男子勢は尻に敷かれる毎日を送っているわけです・・・苦笑
そんなキャンパス内には魅力的な施設がたくさんあります!
お昼時になると長蛇の列が必ず起きる文キャンの食堂、通称”文カフェ”
サークル活動の際に使われる学生たちの憩いの場、”学生会館”
他にも優しい味がウリのパン屋さん”ミルクホール”や入学式で使われる記念会堂などなど・・・
是非オープンキャンパスや文化祭に来てみてください!
大学のお話はこれくらいにしたいと思います。
2014年も残すところあと1週間!!
やるべきこと・・・できていますか?
冬休みに少しでも時間があったらみなさん東進にぜひ来てください!
とことん勉強しましょう!そういう時期があるのも高校生の間だけですよ~
待ってますね!
以上
小林でした。
次回のブログ投稿者は古橋先生です!
乞うご期待!!
東進では体験授業と随時実施中!
お申込みはコチラ♪
↓ ↓ ↓ ↓
href=”https://www.toshin.com/form/es/form_hs.php?url_name=ogikubo&cmt=&form_action=taiken”>