ブログ
2015年 6月 7日 勉強法シリーズ~得意科目・苦手科目~ 松本編
ブログ書くの久しぶりな担任助手の松本です。笑
最近雨が多くて憂鬱ですね…
家にいてもなんとなくぐだぐだしてしまうこの時期、ぜひ校舎に来て気持ちきりかえて勉強しましょう!
さて本題ですが自分の得意科目苦手科目です。
自分が得意だったのは日本史です。
といっても、最初は大の苦手科目でした。
そもそも英数国で受験をしようと思っていたので、日本史を始めたのが遅いのもひとつの理由でした。
一通り全範囲を終えても模試で点数が取れなかったりと辛い思いをしました。
でもそこで「日本史を始めたのが遅いから」などと言い訳は絶対しませんでした。
勉強を始めたが遅かろうと早かろうと、受験日は誰にとっても同じようにやってきます。
始めたのが遅いのだからほかの人より量をこなそう、という結論に至り夏休み前から集中的に勉強しました。
これは自分が生徒だったとき、小林担任助手から「量は絶対裏切らない」と言われたこともきっかけでこのように考えました。
「質の高い勉強をするのがいい」なんてことを時々聞きますが、本当に質の高い勉強法を知っている、そして実践できるのはごく少数だと思います。
具体的には教科書の表紙がぼろぼろになって取れるくらいには使い込みました(管理方法が悪いというのもあるのですが笑)。
センター試験や志望校の過去問も何回も解き直したりととにかく量にはこだわって勉強していました。
具体的な勉強方法は人によって向き不向きがあるので、それは自分で見つけてほしいです。
けれどもがむしゃらに勉強していったら必ず成績は向上し勉強が好きになります(自分がそうでした)。
みなさんもそのような意識で勉強してもらいたいです。
また、6月14日に荻窪校で高3生にとっての最後の塾内合宿があります!
今回は高円寺校との合同での合宿となります。
普段は荻窪校の生徒と競い合っているみなさんも他校舎の人と競い合うことで新たな刺激が受けられると思います!!
時間 – 9:00~17:00
内容 – 英語の総復習
しっかりと英語の量をこなす貴重な機会です!
ぜひぜひ参加してみてください!
参加したい人は担任助手に声かけて!!!
松本