ブログ
2014年 5月 17日 勉強法シリーズ~得意科目、苦手科目~堀編②
つづけてこんにちは、堀です。
苦手科目の数学に引き続き、今回は得意科目についてお話したいと思います!
私の得意科目は…英語です!
もともとは苦手ではないものの不安も多い教科でしたが、入試本番には、
「私に読めない英文はない!どんな文でも来い!」って思えるくらい自信がもてるようにまでなりました☆
英語に関して皆さんにアドバイスできることは、
「とにかく毎日触れる」「英文に触れまくる」ということだと思います。
あと、他の人と違ってやっていたことをひとつ紹介します。
①センター演習や私大、二次の対策で長文を読む際に、出てきたわからない単語に線をひいておく。
②後で復習の際にその単語を全てノートに書き出し、意味を調べて単語の隣に書く。
これを繰り返すことで、自作単語帳になります☆
市販の単語帳とあわせてこれを持ち歩き、昼食のときなどに復習するようにしていました。
これを夏から始めて、私大の本番の英語の問題まで、読んだ全ての長文でやりました!
はじめは膨大な量の単語を書き出していましたが復習を続けるうちに、ひとつの長文の中でのわからない単語の量はどんどん減っていきます!
これでセンター本番では長文は満点をとり、全体でも192点とりましたよ☆
ちょっと手間がかかる手だし向き不向きもあると思いますが、よかったら参考にしてくださいね!
堀