ブログ
2015年 6月 24日 大学・学部・授業紹介~嵩原編~
こんにちは!担任助手の嵩原です!
皆さんに引き続き、大学紹介をします。
私は東京大学理学部数学科に所属しています。
数学の話だと聞きたい人も限られてしまうので、今回は私が通っている駒場キャンパスについて紹介したいと思います。
学科についての話は直接聞いてみてください!
さて、東大というと赤門・安田講堂をイメージするかもしれませんが駒場キャンパスはそっちじゃない方です…
東大では1,2年生はみんな教養学部に所属していて、2年間は駒場で様々な科目を勉強して、
それから新しい学部に配属されて本郷キャンパスへと移ります。(数学科はなぜか駒場キャンパスのまま)
基本的に取れる科目に制限はないので、どんな分野でも勉強できます。
たとえば理系だと、「相対論」や「量子論」などの専門科目が1年の1学期から学ぶことが出来ます。
文系の科目はあげるときりがないのですが、例を一つ挙げると私は「地域生態学」という授業で
「地理や地学の知識を用いて1枚の写真からその土地の成り立ちや産業などを予測する」
という内容のことをやったりしていました。想像していたよりもずっと多くの情報が隠れていて、ここまでわかるの!?という気持ちになれます。
予測と事実を照らし合わせているときは探偵みたいな気持ちになれて楽しいですよ。
あと東大といえば文化祭が有名ですね。駒場キャンパスでは例年11月下旬に行われます。ぜひ来てください!
話を広げるとキリがないのでこの辺で終わりたいと思います。何か聞きたいことがあれば何でも聞いてください。
次回も宜しくお願いします!