ブログ
2015年 2月 20日 大学生になって学んだこと&高校生のうちにしてほしいこと~岸見編~
こんにちは。担任助手の岸見です。
花粉が飛びはじめましたね、死にそうです。笑
それではまず昨日の泉さんからの質問に答えます!
「集中力がかけたときの対処法」ですね・・!
自分は集中が切れたとき、
5分間ガムをかみながら目を閉じて休憩をしていました。
なんか口に入れると少し気がまぎれるんじゃないですかねー。
もちろん5分後にはしっかり切り替えて気持ちを入れなおしてがんばるのですよ。
ひとそれぞれなのでいろいろ試してみてください!
本題にはいりますね!
大学生になって感じたこと!
コミュニケーションの重要性ですね!
大学に入ると間違いなくいろいろな人と関わることになります。
その中で楽しみながら深くつきあっていくには、自分を理解してもらい相手のことを理解することが必要です。
そのためには、やはり自分から積極的にコミュニケーションをとることが大学を楽しめるかどうかを決めるのかもしれないなーとこの1年間で感じました。
ということは高校生のうちに自分のことを相手に伝える、
そして相手のことを理解するコミュニケーション力を高めてほしいなと思います。
もちろん苦手なひともいるはずですよ。自分昔は苦手でした(笑)
ですから少しずつ、少しずつでいいです。こわがらず自分から話すことです!
では、明日の近藤先生にします!
近藤先生が高校時代、1番努力したことはなんですか??
おしえてくださーい★