ブログ
2015年 12月 9日 大学生活とタイムスケジュール
お久しぶりです、鎌田です。
今日のもう片方のブログでかなり遊んでいるようなので、
ちょっちと真面目な話をしますね。
といっても、大学の話ですが。笑
最近の自分の生活も踏まえてお話しします!
大学生になると、高校と大きく変わるところ、どこだと思いますか?
友達の作り方!は確かにそうだけどそこじゃない。笑
そう!タイムスケジュール管理が大きく変わります!(強引に)
簡単に言っちゃうと、自分で考える時間の幅が広がるということです。
時間の幅が広がるということは、自由に使える時間が増えるということ。
どう生活するかは自分次第なんです!
それがゆえに、ちゃんと自分で計画を管理する必要があります。
これが出来ないと、まあまず大学生はこなせていけないです。
授業のスケジューリングを始めとして、定期テストの日程、レポートの実施日など
思いのほか締切に追われることもあります。笑
必要な日程が全て書き込まれているか、今の状況はどんな様子なのか、自分でその状況を把握できているのか、
それを常日頃から気にする癖を身に付けましょう。
このことは、受験勉強にもつながることですね。
自分がいま何の勉強をしていて、いつまでに終わらせればいいのか。
ここを今から考えられている人は、かなり有利になっていくでしょう。
だからみんな、スケジュールは自分で計画的に立てよう!
以上!
鎌田