ブログ
2016年 2月 6日 大学紹介~化学に興味がある人は必見だよ!~ 赤羽
みなさんこんにちは!法政大学の赤羽です
大学もテストが終わって春休み、こないだ1年生になったと思ったらもう2年生です、、、。年は取りたくないものです泣
さてさて今回は大学紹介です。自分でいうのもなんですが、
化学科は理系の中でも非常に人気のある学科のうちの一つです!!(バーン)
現に東進のなかでも化学科を志望している受験生はかなり多いです!
じゃあ化学科って何やってるんだろう、、、
☆化学科の勉強には大きなポイントは2つあります。
①実験を通して化学を視覚的に理解する。
大学で化学の実験やってみたい!楽しそう!!(^.^) って思ってくれる子はたくさんいるんだけど、これはかなり大変で、実験のあとに毎回レポートを書かなくてはなりません。化学科の闇部分ですね、一週間の勉強のうち大半はレポートを書くための資料を図書館で調べたり借りたり、教授に聞きに行ったりしてます。(早い人とかは2日間とかで猛烈に終わらせたりしますね~~)
でもそういう勉強をしているとより化学への理解度が深まっているような感じがします!
②座学を通して化学を学ぶ
みなさん高校で有機化学、無機化学、理論化学、、、とかって聞きません?!
大学の化学は高校の内容をもっと探究したような学問になります。
たとえば、大学の”基礎有機化学という授業のお話をします(^O^)
ベンゼン(C6H6)という物質に混酸(硫酸と硝酸)を加えるとニトロベンゼンという(要は爆薬)が完成します。
高校の内容では上の文章を暗記するだけなのですが、大学では、じゃあなぜその物質が完成するのだろうという観点から、難しいことを言うと、反応機構(反応の手順みたいな)というものを学びます。簡単に言うと化学の反応の大半は化合物内の電子の移動(求電子反応)によるものであるということを学びます。
また無機化学はなんとなく物理に近い学問になります。イオンの色とかそういうのではなくなるんですよね~~~
また化学科の鬼単位(たぶんどこの学校でも)とよばれる、化学熱力学という授業が降臨します、、、。
なかなかマイナスな感じで話してしまっていますが、化学好きな人であれば必ず勉強を楽しめる学科になっていると思います(^_^メ)
なんか大学紹介というよりは化学科紹介になってしまった気がするけどまあよし!!
赤羽