ブログ
2015年 8月 29日 小林がお伝えする2学期スタートダッシュと志望校決定について
こんにちは、荻窪校の小林建介です。
今日はしっとり雨が降ったり降らなかったりで、なかなか気分が上がりませんね。。。
でも!!
そんな日だろうと!!
小林はブログでテンション上げていきますよ!!
まず2学期のスタートダッシュについてですね
小林が言えることとすれば、、、
まずは切ってみることですね。
ぜひスタートダッシュを切ってみてください。
(それが出来れば苦労しないよ・・・!)
と思っている人、その通りです。
何事もゼロからイチにすることが一番骨が折れます。
でも最も成長する瞬間は、実はこのときなんですね。
ダイエットに挑戦しようと決心し、行動に移す
志望校を決定し、受験勉強を始める
2学期に意識を切り替えて、2学期用の勉強を始める
全て同じことだと思います。
字面では軽くとらえられそうですが、何かを決心し、行動に移すって生半可なことではないんですよ。
もし中途半端にしかやってないなら、全力で意識してみてください。
夏を乗り越えた受験生は無敵ではありません。
これからもっと高い壁と敵が現れますので、みんな自身、どんどんこれからも成長していってください。
なんか崇高な話になってしまったのですが、とにかくスタートダッシュは切るためにあるので、ぜひ切ってください。
次に志望校決定についてですね。
これは主に低学年に向けた話になると思います。
ん~、志望校決定については人それぞれキッカケがあると思うので、今日は小林が何故文化構想学部を志望したかをお話します。
お付き合いください。
きっかけは、ユーチューブで見たある動画です。
それは、、、、、
催眠術
の動画だったんですね。
視聴すると実際に催眠術にかかってしまうという動画で、それにまんまと小林ははまってしまいました。
その時の衝撃は人生でトップ3に入ると思います(笑)
そのことをずっと解明したいと思い続けた結果、心理学に行きつきました。
好きなことを大学でもやりたい、などといいますが、小林の場合「なぜ」が強い意志となりました。
大学に入学してからは催眠術とは少し違った方面に興味を持ち、今はライフストーリー社会学という分野を専攻しています。
皆さんの身近な所にも些細なきっかけが眠っているかもしれませんよ(^_^)
以上、今日のブロガーは小林でした。
では、今日も1日頑張っていきましょう!