ブログ
2015年 9月 28日 小林によるプラス思考になる秘訣
こんにちは。
9月も終盤に差し掛かってきて、秋の訪れをひしひしと感じている小林です。
おいしい旬の食材を一番楽しめるのも
読書が一番はかどるのも
運動する気温に適しているのも
やっぱり秋なんですよね。
ここ最近になってやっと気づきました。
小林も若かりし受験生時代、一番モチベーションが高かったのが秋だったと思います。
夏に時間をかけて蓄えてきた知識を使って解けている感覚が少しずつ付いてきていました。
何より勉強している自分を楽しめていました。
受験生のみんなにも「秋」最高の時期にしてもらいたいと思います。
その為に小林が伝授することとしては、
「日々、成長している自分を実感する」
ことですね。
みんなは今、1日何時間も勉強しています。
つまりやった分の知識は自然と身についているのです。
しばしば、
「やったけどすぐ忘れちゃうから意味ない」
「最近勉強に身が入らない」
と言っている生徒がいますが、ちょっと発送の転換をしてみてください。
「今日は苦手なベクトルの演習をして、新しい公式を覚えたから忘れないように注意しよう」
「ここ最近、身が入らないけど○○大学の英語は安定して7割取れるのはよいことだなぁ」
成長している自分に気づいてあげられないことは、その後の勉強効率をダウンさせてしまう恐れがあります。
卑下、、、
小林が好まない言葉の一つです。
勿論反省することは反省します。
でも成長しているところは是非評価してください!
これがプラス思考になる秘訣だと思います。
お試しあれ。
以上、本日は小林がお届けしました。