ブログ
2015年 4月 19日 新学年になった意気込み~岸見編~
おはようございます!
ブログでの登場はなかなかお久しぶりですね、岸見です。
みなさん新しい学年になっていかがお過ごしでしょうか・・?
やっぱり学校って楽しいですよね~よく分かります。。
でも!!!
楽しいからといって勉強の気をぬくのはちがいますよ(^^);
春休みの努力量おもいだしてくださいね~!
それでは本題にはいります!新学年の意気込みということで。
私はこの春から明治大学商学部の2年生になりました。いわゆる2男ってやつですね!!
今日この頃はサークルの新歓活動や新しい授業決め等で毎日とってもいそがしかったりします。。
そんなことはさておき・・!
昨日松本先生がブログで書いていましたが慶応義塾大学では2年生から専門的な授業が始まるそうですね。
明治大学では実はそうではありません。2年生までが一般教養科目なのです。
商学部だけど法学とか古典文学とか学んだりします。なんでやねんって思いますがその先のもっと深い専門科目は3年生になってからなのです。
しかし!唯一!
商学部2年生ではゼミというものが始まります。
ゼミとは。
15人程度の生徒と1人の先生での高校までの授業とは違う形式、ディスカッションやプレゼンテーションを中心に進められるものです。
数々のコースのなかから自分で選んで試験を受けたこのゼミ。
将来に1番直結するような授業を受けることができるのでこの1年間、頑張りたいと思います!(もちろんほかの授業もがんばりますよ♪笑)
さてさて、話は変わりますが。。
自分のposを見ていたら、初めて東進で授業を受けたのがちょうど2年前の3日前でした。。感動。。涙
つまり私はスタートが今いるみなさんよりも遅かったということですよね。
学年が変わったということでこれから新しく塾に通い始める生徒が増えます。
しかし春休み以前から勉強をがんばってきたみなさんは少なくとも積み重ねがありますよね・・!
冒頭にも書きましたが今、力を抜いてしまったりしたら、切り替えてここから全力でやる生徒にすぐに追い抜かれてしまいますよ!!やばい!!
自分がどちらかというと追い抜いてきた側の生徒なのでね・・!笑
みなさんのここから次第ですよ!
とにかく学校も東進も楽しみながら充実した日々を送るようにしてください!!☆
以上です!読んでくれてありがとう♪