ブログ
2015年 4月 23日 新学年になった意気込み~川口編~
こんにちは!川口です!
一回目のブログで自己紹介をしましたが、かるく復習いきますよ!笑
川口 千慧
大学:早稲田大学 文化構想学部一年
みんなに引き続き新学年になった意気込みをお話ししていきたいと思います。
文化構想学部での授業が始まって三週間になります。
小林さんの長文ブログと話はかぶりますが、私が大学に入って気づいたことは、
「大学はほぼ何も与えてくれない」
ということです。
何も、というのは、授業があまりにも充実していないとか、設備の問題とかいうことではありません。
大学では、高校と大きく違って、自分を伸ばすための勉強はすべて自分でしなければなりません。
授業は、そのためのヒントを与えてくれる時間にすぎないのだ、ということに、私は入学してから気づきました。
そして文化構想学部は、本当に多くのことを勉強できる学部です。
その中で私は今心理学、社会学、文学、さまざまな異文化とそのかかわりについてなど、興味のあることが多すぎて途方に暮れている状態です。
だから今年の抱負は、自主性をもって幅広い教養を身につけたうえで、自分が興味をもって二年から深める分野を決定することです。
授業外の時間で図書館や美術館に行ったり、吸収できるだけのものを吸収する意気で過ごしていきたいと思っています。
それからビジネス英語です。受験英語で身に着けた知識をフル活用して頑張っていきますよ!
一緒に頑張りましょう!!!
川口