ブログ
2016年 3月 31日 明日から4月!!!
こんにちは
担任助手の水川です。
桜ももう満開宣言が出て、
いよいよ本格的に春らしい気候になってきましたね!!
私が校舎に来るまでの道にもとってもきれいな桜の木があり、
おもわず立ち止まって写真を撮ってしまいました
良い季節ですね
さてさて、今回は一つずつ学年が上がり新たな生活が待っているみなさんに
私の大学生活がどんなものなのか、お伝えしようと思います。
まずは外国語についてです。
私の学部では、第一外国語だけでなく第二外国語も選択します。
ヨーロッパ文化学科という学科なので、
英語を含めたヨーロッパ圏の言語を2つ選択して必修の授業として学んでいます。
ちなみに私は、第一外国語がフランス語。
第二外国語がイタリア語です。
必修の授業は1単位しかもらえず、言語の授業が多い私の学科は意外と大変だったりします。笑
この間は小さいころからずっと行きたいと思っていたイタリアにようやく行くことができました!!!
この話はまた今度改めて書きたいと思います。
次は 「 ゼミ 」についてです。
ゼミとは少人数でテーマに関する報告・議論、講読を行うことを基本としている授業のことです
私の通う武蔵大学は「ゼミの武蔵」と呼ばれているほどゼミが盛んな学校で、
1年次から2つの基礎ゼミに所属し、そこではレポートの書き方からプレゼンテーションの仕方などを学びました。
2年次では、授業がより専門的になり
グリム童話の解釈のゼミ と フランス語の絵本を読むゼミ
の二つに所属しています。
より自分の興味のある分野のことを学ぶことができます。
この4月から私は大学三年生になるのですが、
最近になってようやく大
学生はいろいろ融通が利くし、自分から求めれば何でもできるのだなと思いました。
大学生活に関して何か疑問な点や質問などあれば、
私たち大学生の担任助手に声をかけてくださいね!
水川