ブログ
2013年 10月 9日 暗記科目のおはなし
こんにちは!担任助手の深山です。
この間質問されたことがみなさんにも当てはまるところがあるかなあ、と思って今日はそのことをお話したいと思います。
みなさんいままで必死に知識のインプットをしてきましたよね。
これからは問題集などを利用してアウトプットをしましょう。
そこでわたしが受験生の時にやっていた勉強法をここで紹介したいと思います。
①まず教科書、テキストでおおまかな流れを確認(あまり時間をかける必要はありません)
②次に、問題集で読んだ分の問題を解く(江戸時代なら江戸時代、昭和なら昭和のように)
③最後に問題集で間違えたところをもっとこまかく読んだり、用語集で調べたりする。
①②③の繰り返しでアウトプットをしていました。
いくらインプットをしてもアウトプットをしないとなかなか成績は伸びづらいと思います。
※これはあくまでわたしが日本史の勉強でやっていた方法なので参考程度にしてください。
今日も1日頑張りましょう!