ブログ
2017年 8月 20日 苦手科目の克服法-赤羽編-
こんにちは!赤羽です。
今日はなんと1人です・・・。
藤井先生がいたのですが、帰ってしまいました・・・。寂しいながらブログ書きます。
本日は苦手な科目の克服法ということなのですが、
僕の苦手な科目なんだと思いますか???
ズバリ!僕の苦手科目は
数学ABです!ばーん
数学ⅠA難しくないですか??確率とか数列とかベクトルとか苦手すぎます。
受験生6月の模試では数学ⅠA30点、ⅡB50点
僕は私立理系志望だったので、センター試験であらかた受験を終わらせたいと思っていました。
なので数学ABが出来ないのは致命的でした。
絶対に成績を上げたかったので、
センター大問別演習をひたすらやり続け、「なぜこうなるんだろう?」という疑問を東進の先生や、学校の先生に必ず聞くようにして、解答の暗記という道に逃げないようにしていました。
頑張った甲斐あって、
センター本番はⅡBはこけてしまいましたが、
数学ⅠAは89点を取ることが出来ました。
この勉強をして、一番為になったなと思ったのは、数Ⅲへの応用です。
数Ⅲは複合問題が主です。
数列→極限とか
確率→極限など
数学AB→数Ⅲという流れがほとんどなのです。
なので数Ⅲを受験で扱う人も、今の時期にしっかり数学ⅠAⅡBの基礎固めをしていきましょう!
以上!