ブログ
2013年 9月 17日 見通しを持った学習を☆
こんにちは、担任助手の堀です。
台風が過ぎて、少しずつ秋らしい気候になってきましたね!
わたしは秋が始まるこの時期の気候が1年の中で一番好きです^^
そんなわけで季節も変わっていきますが、皆さんの勉強の調子はどうでしょうか?
9月が始まってすでに2週間以上が経過していますが、夏休みまでに達成するはずだったことを未だにずるずるやっている人や、過去問演習講座などより実践的な内容にシフトしたものの、ただやみくもにやっている人もいるように見受けられます。
刻一刻と受験本番が近付いていく中で、
「このままで本当に間に合うんだろうか」
「今やっている内容で本当に大丈夫なんだろうか」
とぼんやり不安を感じている人も少なくないのではないでしょうか?
私も去年の今頃は、「秋からは志望校対策!」というものの、どう進めていけば良いか不安に思った時期がありました。
そんな受験生の皆さんは、学習の移り変わりの時期でもある今のうちに一度顔をあげて、
視野を広げて、受験までの残り数ヶ月をしっかり見通した計画を立ててみてください。
受験までにやらなければならないことは何か
その優先順位
それぞれいつまでにやらなければならないのか・・・
という具合に、まずは大雑把なところから考えて、少しずつ具体的な計画に落とし込んでいくことで、最終的に、じゃあ今何をすればいいのか、というところが見えてくると思います。
受験本番までの時間は限られていますから、迷っている暇も寄り道してる暇もありませんよね!?
とにかくやることも大事ですが、前が見えずに間違った方向に進んでしまっては意味がありません。
焦りも感じる今だからこそ、目指すべき方向を改めてしっかり見据えましょう!
勉強の進め方など自分だけではわからないときは担任助手に気軽に相談してくださいね!一緒に考えます!
堀