ブログ
2015年 5月 16日 部活生時代のエピソード~はら編~
こんばんは!!
担任助手の原です!!
今日はむしむししてて暑かったですね~
梅雨の時期がやってきたような気がします、、、
さて、今回のお題は部活生時代のエピソードですね!!
私は高校3年間硬式テニス部に所属していました。
現役時代は当然まっくろ、、、泣
火曜日以外はほぼ練習があり、毎日コートを駆けめぐったり筋トレしたりランニングしたりしていました。
そんな時期(調度いまかな)にやっていた私の勉強法としては、
・学校の授業はきちんと受ける!!
ただ聞くだけではなく、先生の言葉は一字一句残さず聞き、どんな小さなことでも大切だなと思ったら教科書などに書き留めてました。
こんな感じです↓これは日本史の教科書ですね
・自分用の単語ノートの徹底!!
これは模試、学校や東進のテキスト、高速暗記、単語帳のどうしても覚えられない単語を1冊のノートにまとめてました。
私は受験当日の15分前までなど、実際にこれを見ていました。意外とこのとき見た単語が、その試験に出てくることがありました!
私が言いたいのは部活の忙しい時期だからこそ限られた勉強時間を大切にし、効率を上げることが大切だということです。
勉強するときはものすっごく集中して勉強する!!
だらだらやってても意味がありません。
むしろ時間が無駄だし非効率だと思います。
もう1つ言いたいこととしては
部活の仲間を大切にしてください。
辛い部活を共に乗り越えた仲間は受験期にとても支えになります。
辛いときはみんなで励ましあって、慰めあって、担任助手に悩み事を話してくれるのもとっても嬉しいですが、やっぱり同じ辛さをともに経験してる仲間の言葉にはとても救われます。
人それぞれですが、私にとって部活の仲間ほど支えになる人たちはなかなかいません。
部活を頑張った人は辛い受験も必ず乗り越えられます。
精一杯部活に取り組んでください、そこでしか得られないなにかが必ずあるはずです。
なんか熱く書いてしまいました(笑)
明日の担当は嵩原先生です!お楽しみに☆
はら