過去問の演習はしっかりと行いましょう!! | 東進ハイスクール 荻窪校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 荻窪校 » ブログ » 過去問の演習はしっかりと行いましょう!!

ブログ

2020年 9月 13日 過去問の演習はしっかりと行いましょう!!

こんにちは!担任助手の青木玲音です!

本日は、「過去問の復習」についてお話ししていきたいと思います!

___________________

夏休みも終わり、過去問演習に本腰を入れた方も多いのではないでしょうか。

9月からは「志望校別単元ジャンル演習」も開講し、演習量がかなり増えてきたこの時期だからこそ、注意しておかなければならないことがあります!

それが、「過去問の復習」です!

 

そもそも過去問とは、何のために解くのでしょうか??

意外に、その問いが抜け落ちたまま演習を進めてしまうことが少なくありません。実際に、私も受験生のころ、ある時までは演習の意義をそこまで深く考えておらず、思うように成績が伸びなかった時にはじめて、なぜ過去問を解くのかを考えるようになったのです。もちろんそれだけで劇的に成績がのびることはありませんでしたが、明らかに「過去問演習」に対してのアプローチが変わりました。つまり、「過去問演習」を通して合格に近づくため、演習のみならずその後のサイクルまで考えるようになっていったのです。

 

ズバリ、過去問を解く意味とは、「傾向を知る」ことにあります。相手を知る、と言い換えられるかもしれません。大学ごとに実に多様な種類の問題が出題される中で、合格を掴み取るためには、その大学や学部に応じた対策を講じることが不可欠になります。試験問題は大学側からのメッセージ、その大学の意思表示でもあるわけです。とすれば、過去に実際に出題された問題である過去問は、志望校が求めるものを知る上で大変貴重なものとなるのです!!

傾向を知るためには、ただ「解く」だけでは不十分といえます。大事なのは、実は「解いた後」なのです!

過去問を解くと、まず最初にある程度の出来がわかります。うまくいったり、思うようにいかなかったり、感触は様々ですよね。しかしながら、うまくいっても満足してはならないし、うまくいかなくても落ち込む必要はありません。あくまで皆さんが解いたのは「過去の問題」だからです。当日の問題ではありません。大事なのは、当日、合格最低点を少しでも超えて、第一志望校に合格することですよね??これは、そのために必要な試練、過去問の出来は、何より自分の実力を示してくれる貴重な資料なのです!

むしろ、その後にしっかりと「分析」を行うかどうかで、伸びは変わっていきます。過去問の復習は、この「分析」をセットで行うことが非常に大切です。

そもそも過去問の復習にはミクロ(小さな視点)・マクロ(大きな視点)の二つがあることを覚えていってください。

 

ミクロな復習とは、その年度に出題された内容そのものの復習です。英語でいえば、単語や文法事項の確認、生物でいえば語句の確認などが例に挙げられるでしょう。

一方、マクロな復習とはそれよりも大きな視点で問題を俯瞰し、出題傾向をおさらいすることです。この部分が「分析」の一部に当たります。日本史でいえば、どんな時代がどんな傾向で出題されたかを確認すること、数学でいえば、どんな問題が主題され、どんな分野の知識が特に求められるのかを確認することなどがこうした復習に該当します。

 

この二つを行った後、さらに「分析」を進めていきましょう。「何ができて」「何ができなかったのか」を反省し、マクロな復習を深堀する。そうして出た課題に対し、①その課題を「いつまでに」「どうやって」克服するのか②過去問を解く上で、どのような戦略を立てるか(時間配分など、できるだけ細かく決めておきましょう)を決めることで、次回以降の演習へつなげます。

ただ「やりっぱし」にするだけではなく、こうした手順をしっかりと踏むことで、本当の「合格力」は育っていきます。

大切なことは、「仮説」を自分なりに立て、それを「検証」し、さらにはそれを「改良」していくこのサイクルにあります。

演習量が増えてきた今だからこそ、しっかりとそれを考えていく必要がありそうですね☆

___________________

さて、いかがでしたでしょうか??

過去問に関する質問などございましたら、お気軽にスタッフまでご相談ください!しっかりと復習をして、自分史上最高の冬を過ごそう!!

以上、青木玲音でした♪