ブログ
2014年 12月 9日 1,2年生のうちにすべきこと~泉編~
こんにちは。
担任助手の泉です。
今日は、1,2年生のうちにしておくべきこと、というテーマでお話します。
東進に通っていると、3年生になる前にどれだけ勉強したかが第一志望校合格の鍵を握る、という話をよく耳にすると思います。
これは、3年生になると同時にほとんどの受験生が一斉に受験勉強を開始するため、それ以降の逆転、追い上げは困難であるからです。
だから東進の新学年は12月からなんですね。
そこでもうひとつ、1,2年生の皆さんに泉からお願いです。
「自信」を持ってください。
抽象的過ぎてピンときませんよね。
説明します。
「自信」は、「自分」を「信じる」と書きますね。
要するに、自分を信用できるようになってほしいということです。
自分なら、第一志望大学に絶対に合格できると、心から思ってほしいのです。
では、自分を信じられるようになるためにはどうすればよいのでしょうか。
これは、泉が大学生になった今も普段から意識していることなのですが、自分との約束を守ってください。
約束を守らない人を、あなたは信用できますか?
約束の時間に来ない人を、あなたは信用できますか?
同じことです。
どんな小さなことでも、自分との約束を守る。
これを継続すれば、大きな自信を持てるようになる。
これは、泉が高校生のときに学んだことのひとつです。
ぜひ参考にしてみてください。
毎日1コマ受講するでもよし、高速マスターを毎日10分以上やるでもよし、毎朝必ず6時に起きるでも良いです。
どんな小さなことでも良いです。 小さな約束を積み重ねて、こいつは信用できるやつだ、こいつなら第一志望に絶対合格できる、と自分に思わせてみてください。
合格を持って帰ってくる人は皆、自信を持って受験に臨んでいますよ。